架空鉄道浜急電鉄

浜急線の噂

  • とにかく速い!!
    • 最近はほとんど言わないが、「この電車、遅れているため速度を速めて運転しております。揺れますのでご注意ください。」なんてアナウンスがあるほど。
      • 130kmたたき出したお馬鹿な運転手さんもいるらしい。
        • 今では絶対にお目にかかれないためもはや都市伝説と化している。
    • 湘南新宿ラインや東急に喧嘩を売っている。
      • 喧嘩を売ってきたのはむしろJRのほう。湘南新宿ラインをわざわざ走らせるなんて…
    • 横浜以南だとJRに京急もライバル。
      • 逗子から先が単線で遠回りなので京急には負ける。しかしスカ線には圧勝。
      • 京急と同じく120kmで飛ばす飛ばす。
        • 京成と都営の車は120kmまで出せないけどね。
          • この場合は泣かせるほど走りが必死。
          • スカイアクセスのおかげで、めでたく3700形以降の京成車は120km出せるようになりました。
    • 小田急のことも忘れないでください…
      • 藤沢駅の広告も三社で競い合っている。
    • お互い見える区間が少ないからバトルしているという実感は少ない。
  • 主要駅に駅ビルがあるのに自前で百貨店はやっていない。
    • 横浜のは、相鉄と共同制作で高島屋が入ってるけどな。
    • 上大岡は三越。
    • 溝口は丸井。
  • 特急も速いが、各駅停車も速い!!
    • いいや、すごい遅い。通過待ち多すぎ。
      • ↑で言っているのは、起動加速度(何秒で何キロ加速できるか)だと思われ。浜急の4500シリーズは時速100kmまでの加速時間はたった27秒。例えば他の車両だとJR山手線の車両は100kmまで33.3秒かかる。
        • 京急にはダルマというものがあってだな(ry
    • 優等列車から退避駅まで必死に逃げている。ダイヤもカツカツで無理してる。
      • おかげで後続の特急が1〜2分遅れてくることがよくある。
      • 停車時間も無駄にできず、一斉に乗り降りできるよう4ドア車を多く入れている。
      • 実はダイヤが一番カツカツなのは急行。営団車のときはダイヤ通りの運転がしんどいらしい(知人の運転士談)
  • 本線は飛ばすのに単線がある横須賀方面はのどかな感じで溢れている。
    • 本当に同じ路線なのかと疑ってしまうほどのギャップ。
      • それでもスカ線に圧勝。
      • なのに衣笠から横須賀中央へ向かうにつれて地下駅とかまた都会っぽくなってゆくのもギャップを感じる要因。
        • つまり葉山が田舎ってことでFA?。
      • 森戸海岸駅あたりの景色がいい。
  • 地味に空港アクセスに力を入れている。
    • ワールドカップのときの臨時直通で儲かったからか?
      • スカイライナーの乗り入れもそのときがきっかけ。
    • 横須賀中央発成田空港行きの特急って通しで乗るやついんの?!
      • トンネルの向こう側の人間ですが、新宿や横浜まで出るのには便利。
    • ついにスカイライナー用の車両を入れた。
    • 一般電車もスカイアクセス線直通始めたと思ったら日中は三軒茶屋始発で新宿で乗り換えという体たらく。しかも、接続が渋谷方面の急行って…。やるきあんの?
      • 京成側からは新宿までで十分。浜急乗り入れはあくまでもついでです。
        • 横浜からも客とれるんじゃない?
          • 羽田国際化で暗い未来が…
      • 浜急特急とアクセス特急うまくスジがつながらなかったらしい。
      • 明らかにスカイライナー誘導。
        • スカイライナーもスカイアクセス経由で速くなったのに、NEXよりもいまいち浸透していない。
          • でも、快速エアポート成田には圧勝。
    • バスも羽田空港行きの路線が充実している。
      • リムジンバスね。
      • 横浜から京急使え!!
        • エア急ができてから不便になった。
  • 一見さんが迷うほど種別が多い。「普通」「急行」「区間特急」「準特急」「特急」「通勤特急」「ホームタウンエクスプレス」「スカイライナー」
    • 日中は普通・急行・特急とスカイライナーだけだから以前よりはわかりやすい。
      • 特急が今より停車駅少なかったときに地下鉄直通は準特急だった。
      • 以前は区間急行ってのもあったね。浜急溝口から各駅停車になるやつ。
      • 以前「快速特急」なる種別を運行していたが、早々と特急に格下げした。
        • 特急の停車駅を増やしたときに激変緩和措置として旧特急の停車駅の列車を一部残したのが真相らしい。
        • 思い切って上大岡と新横浜と溝口を通過。停車駅が少なすぎてデータイムはガラガラだったが、鎌倉以南の俺にとっては乗り得だった。
          • というか、停車駅増やした特急と数分しか違わなかったからそれほど速達効果がなかった。
          • 今の特急が俊足すぎるんだよ。停車駅増えても時間変わらず(鎌倉以南の各駅停車区間除く)。
          • 特急が今の停車駅になったときに消滅。
        • 実は通勤特急がその生まれ変わり。今は特急から溝口通過させて代わりに港南台止めただけ。
          • でも溝口・久末・早渕組が乗ってこない分混雑緩和されている。
      • 区間特急あれは便利(by永田台住民)
        • 同意。乗り換えなしですむからラッシュ時だけでなく土休日のデータイムにも欲しいな。
          • あなたたちを隔離して準特急などが空くようにとの目的でできました。
          • 渋谷急行が遅くなるので却下。
  • 朝ラッシュ時、複々線の使い方は神!!
    • 浜急名物急行の綱渡り。
    • 溝口駅を緩行線で出発し、走行しながら通勤特急に抜かれ、その後急行線に転線し通勤特急の後追い体制に。
      • 複々線区間で各駅ごとに渡り線が付いているからこそなせる技。
    • おまけに、浜急鎌倉〜今泉間も同じようなことをやり始めた。しかも日中も。
      • あそこはもともと入出庫をダイヤに影響されないよう線増した。
        • 浜急鎌倉駅のそばに車庫がつくれなかったからなぁ。
          • 寺社仏閣が多すぎて邪魔。
        • しかも複々線ではなく増やした分は単線だったりする。
          • 上下共用なのにここまでやるとは…。
            • 時間帯によって上り用と下り用に使い分けているらしい。

車両の噂

  • 6500形にスピードアップのために車体傾斜装置を付けたのはいいのだが、特急10分間隔化で宝の持腐れに。
    • 3ドア車両で運転される地下鉄直通の特急よりも2ドアだと乗り降りに時間がかかるから、停車時間を稼ぐために結果的に役にはたっている。
      • おかげで、増結車に3扉車ぶら下げているときはこの機能が生かせず、2〜3分の遅延が常態化している。やっぱり宝の持ち腐れ。
      • 3500形にもついてます。
  • 車両に対しての見通しが甘く、結局地味な改造をしてしまう会社。
    • 基本はケチ。流用できるものは流用する。
      • しかし、なぜか数年の新車はやけに豪華。ケチるところと金かけるところ間違ってないか?
        • 怒濤の勢いでクロスシート車を増備。しかも車両間は自動ドア。
        • 6500形やN7000形は本革のシートだし…と、言っても物自体はアウトレット品らしい。しっかりケチってます。
          • お値段や速さ以外にも他社に負けない追加価値が欲しかったから快適性重視でプチ豪華な内装の車両を増やしているとか。いないとか。
    • 4500形は最初ケチってMT比1:1だったのをオールMに改造してしまった。
      • 4000形の廃車発生品で電装した。やっぱりケチ。
        • 4000形と4500形は基本的に機器構成も同じだからできたこと。
      • しかし、抵抗制御車なのに無理矢理回生ブレーキをつけてしまった。
        • 今残っている4500形はまだまだ使い倒す気満々。
    • 二段窓の車両を一段下降窓に改造してしまった。
      • 改造はしてないよ。後期に作られた車両は元から一段下降窓だったよ。二段窓の車両を優先的に新車で置き換えただけ。
    • 2500形を改造した3500形を中途半端に使い倒している。
      • 2500形から起算するともう45年選手。未だに老体に鞭打っているのはなんだかなぁ。
      • お顔の整形と車内内装を新しくしたが、あれは浜急では珍しく派手な改造だし魔改造レベル。
        • しかも既存の中間車を1両二階建て車にしてしまった。
      • 最近は6500形を1本増備したおかげで、8両編成が昼寝してばっか。
        • 今は予備車の扱いらしい。それでもラッシュ時に稼働する。
      • 4両編成は平日のラッシュ時もそうだし、土日の増結車でまだまだ酷使されている。
        • いいかげんVVVF化してやれよとも言いたくなる。
          • いちおう界磁添加励磁制御方式で回生ブレーキはついてるんだが…。
        • しまいには、エアサス改良して車体傾斜装置付けてしまった…。
          • 6500形をリニューアルする際の実験台だった。
      • 最初は2500形全車両を3500形に改造する予定だったが、6500形作るのと変わらないお値段ならってってことで6500形を入れた。やっぱり車両に対しての見通しが甘い。
        • 既に改造した車両はV化する予定だったが、予算が足りず既存の抵抗制御いじって界磁添加励磁制御方式でお茶を濁すオチ。
    • 8000形で一気に置き換えるつもりが、急に4ドアのN4500形を製造し始めた。やっぱり見通しが甘い会社。
      • 営業施策の変更で4ドア車を普通車に優先的にあてがうことになったから。
        • 冷房装置は4500形初期車のお下がり。
          • この会社のリサイクル好きは今に始まったことではない。
    • 8000形の行き先表示器に液晶式を採用したのだが、最近交換されてしまった。
      • あれ見難かったからね。照度足りなかったし。
      • そのあとの増備分からはフルカラーLEDに。
        • で、肝心の液晶編成もFC-LEDになるかと思いきやなぜか幕式に…
          • やっぱり廃車発生品のリサイクルらしい。
    • 3500形→N7000形→6500形リニューアル→6000形リニューアルときて、8000形とN4500形でアルミ無塗装車両に。
      • ケチが復活。しかし、あの内装はN7000形の転クロ部分をロングに変えただけのような。
      • クロスシートは3500形、N7000形、6500形と6000形の一部で打止めみたいだ。
        • 通勤時乗る分にはこれ以上クロスシートが増えてもなぁ…
  • 二階建て車両を特急に付けてしまった。
    • 座席数増えたからありがたい。
    • 3500形の魔改造ぶりは異常。
      • おけいはんのマネ(3500形改造含めて)
  • 7000形は非常に影が薄い。特に新宿口で。
    • 地下鉄直通の新宿特急にもクロスシート付けろとの意見に答えて途中からN7000形に設計変更したからなぁ。地下鉄直通を準特急のままにしとけば、こんなことにはならなかったかもしれん。
    • なぜか渋谷急行で遭遇する確率が高い。新宿特急・準特急ではなぜか見る機会は少ない。
  • 5000形はいい電車。ぱっとしないがすべての種別で走り回っている印象。
    • 堅実硬派な感じだな。